お役立ち情報

温泉卵の失敗しない作り方!時間とタイミングとレンジでの方法は?

温泉卵が自宅で簡単に失敗しない方法ありますか?

 

卵かけご飯が大好きな私ですが、甲乙つけがたいのは温泉卵の魅力です。

プルプルの外見に、濃厚な黄身がとろりと滴るあの姿を見るだけで、よだれがジュルリと出てきます。

 

なんにでも万能な名にもなる温泉卵の簡単で失敗しない方法をまとめていきますね。

この記事を読み終わった頃には、温泉卵が食べたくなります。

目次

温泉卵は買うより作る方がうまい!

 

温泉卵は結構難しいという思いを抱いている方も多いはずです。

確実に美味しい温玉が食べたい方は購入してしまうかと思いますが、一度自分で温玉を作ってみると意外と簡単にできることがわかりますよ。

 

しかも、簡単で失敗しない方法があるとしたら、やらない手はないですよね。

そこでこの記事では、簡単に家にあるもので温玉を失敗しないで作る方法をまとめていきますね。

 

なれてくれば、黄身の半熟具合を自分好みに調整することも出来てきます。

用意するものは鍋と冷たい水、があれば出来ます。

 

更に電子レンジで最速で作る方法と、炊飯器でついでに作ってしまうズボラレシピまで紹介していきますね。

温泉卵の失敗しない作り方!

 

温泉卵は結構難しいという印象がありました。

私もこの方法を知るまでは面倒だし、失敗したら嫌だしという理由で自分で温玉を作るのを敬遠していました。

 

でも、一度作ってみると意外と簡単だし、加減さえわかれば自分の好みの硬さの温玉を作ることができるようになりました。

 

用意するものは以下の通りです。

 

 

温玉を作るための道具

・鍋

・200mlの冷たい水

・卵3個

 

まず鍋に卵を冷蔵庫から出して常温で20分くらい放置します。

 

すぐに熱湯に入れると卵のからが割れてしまいますので、常温に戻すことは結構大事なことです。

 

次に鍋に卵が浸るくらいの水を沸騰させます。

お湯が湧いたら、火を止めて水を200ml入れます。

 

その後に常温に戻した卵を鍋に入れて蓋をします。

約10分から15分ほど放置して出来上がりです。

 

さし水の冷たさや外気温により、多少柔らかくなったり、固めに出来上がってしまいますが、それでも温泉卵と呼べる商品が完成します。

 

ポイントはお湯に入れる前に卵を常温に戻すことは忘れないでください。

 

200ml計るのが難しい場合は、お湯を沸かして卵を入れる、そして鍋の蓋をしないで12分ほど放置すると程よく温玉になります。

 

ただ、ちょっとこの方法は調整が難しいです。

15分間放置してしまうとゆで卵になってしまいますので、タイマーをしっかり設定することをおすすめします。

ついでに温玉が作れるズボラ温玉の作り方

 

気長に温玉を作れる方は、この方法を試してみてはどうでしょうか?

実は炊飯器でも温泉卵を作れるのを知っていましたか?

 

そのやり方は至って簡単です。

お米を炊いて、2時間ほど経過したあとに、ジップロックなどに入れた卵を炊飯器の鍋肌につけないように入れるだけです。

 

約80分間放置すると程よい温泉卵が完成です。

料理をしている間に片手間でできるのは嬉しいですよね。

 

80分という長い時間はちょっと気になるところですが、忘れてしまわないようにしっかり時間を計って放置してくださいね。

 

レンジでも温玉ができる?爆発しないコツは?

 

温玉がすぐにでも食べたいという方は、電子レンジで作る温玉の作り方をご紹介します。

 

レンジで温玉をつくる方法は2種類のやり方がありますのでお好きな方を試してみてください。

 

まずは、耐熱皿に生卵を入れます。

水を少しかぶるくらいに入れて竹串や爪楊枝などで黄身を突きます。

あとはレンジで45秒過熱すると出来上がりです。

 

水を捨てて、めんつゆと鰹節をかけると最高に美味しいごはんのお供になります。

 

もう一つのレンジで温玉の作り方は、マグカップを用意します。

マグカップにラップをかけて中央をくぼませます。

 

その上に生卵を入れて45秒加熱するだけです。

黄身をつついておくのを忘れずに、そのままレンジに掛けると卵が破裂してしまいますので掃除が大変です。

 

温玉おすすめレシピ

 

最後に温玉でおすすめのお酒のつまみになるレシピを紹介します。

 

個人的に大好きなのは、ラーメンや、うどんに入れるだけのシンプルな食べ方です。

ただ、温泉卵はどんな料理にも合いますのでお好きな食べ方でも良いのですが、かなり気に入っている食べ方としては、納豆とオクラに入れて食べるねばとろ濃厚丼が美味しいです。

 

作り方は超カンタンでオクラを切って納豆を入れて温玉を入れてめんつゆを入れるだけです。

 

それだけでなんて幸せな気分になれるんでしょうね。

 

もう一つのおすすめレシピはサラダにトッピングするというものです。

料理と呼べるレベルではありませんが、サラミやナッツなどを細かく刻んで、レタスとキャベツなどお好きなやさいと和えて、レモン汁をかけて最後に温玉をトッピングするだけです。

 

ポイントはナッツ類をたくさん入れることですね。

濃厚な黄身とナッツのハーモニーが最高です。

 

まとめ

 

この記事では温泉卵の失敗しない簡単な作り方を紹介していきました。

 

 

この記事で紹介した内容は

・鍋と水と卵で簡単にできる温玉

・レンジで45秒で最速温玉の作り方

・最強のご飯のお供、温玉レシピ

 

温玉ってなんでこんなに幸せを感じるんでしょうか?

自宅で温玉は最高に幸せです。

 

スポンサーリンク