エンタメ

プロ野球2020のセ・パの試合数は?生の観戦はいつから出来る?

今年のプロ野球は一体どうなる?

 

2020年はコロナウイルスから始まったと言っても過言ではない年になりました。

通常ならば、3月ごろからプロ野球が開幕しているのですが、ずれ込んで開幕出来るか不明な部分がありました。

 

2020年のプロ野球の開幕は6月頃だと情報がありましたが、日程や試合数はどのくらいになるのかが気になりますよね。

 

更に当面の間は無観客だと言われていますが、いつになった観戦することが出来るのか、その基準などについても合わせてお伝えしていきますね。

 

 

目次

プロ野球2020の開幕は6月?日程はどうなる?

今年のプロ野球はかなり異例の年になりました。

コロナウイルスの観戦拡大で、選手も感染してしまうという非常事態になりました。

 

ただ、日本での感染が収束の兆しが見えてきたということと、緊急事態宣言が解除されたことで6月19日からの開幕に向けて動き出しました。

今年は例年よりも3ヶ月ほど遅い開幕になることで、日程も大幅に短縮される可能性が高くなりました。

 

例年ならばプロ野球の試合数は140試合ほどありましたが、今年の試合数は120試合ほどだと言われています。

 

通常よりも20試合も少ないことで、かなり短期間で優勝が決まりますよね。

今までにない内容になりそうなので、逆に貴重な年になります。

 

更に今年は練習試合も中継するそうなので、ある意味特別な年になりそうですね。

プロ野球2020の無観客はいつ観戦できる?

 

 

日本のプロ野球の開幕は6月19日ですが、お隣韓国ではすでに公式戦が開幕しています。

 

しかし、当面の間は無観客での試合が続くということで、観客席にはぬいぐるみを置いている現象が起こっています。

日本でも韓国のプロ野球のように何らかの座席を埋めるようなパフォーマンスがあっても面白いかもしれませんね。

 

気になるのは、いつまで無観客で試合をするのかという部分ですが、6月いっぱいと7月中盤くらいまでは無観客試合を行うそうです。

状況が良くなれば観客人数を5000人規模くらいから、入場出来るようになるようですが、観戦できる方にとってはかなりの倍率になりそうですね。

オールスターや交流戦はどうなる?

 

公式戦が開幕することで、盛り上がりはある程度期待できると思いますが、例年通りの試合内容にはならないようですね。

交流戦やオールスター戦などはすべて中止されるらしく、もっぱら公式戦が行われる予定です。

いつもならば、当たり前のようにテレビでプロ野球が感染できていた例年が普通ではないということに気付かされるように、単純に公式戦が行われるだけでも嬉しいという気持ちになりますよね。

 

ただ、公式戦が6月開幕という3ヶ月も遅くスタートすることと、コロナ感染がまだ完全に落ち着いていないことから、本当に公式戦が消化されるのかも気になりますよね。

実際いつ頃までに日本シリーズが終わるのかという予測がされていましたが、パ・リーグは10月頃で、セ・リーグは11月ごろの終わりということになります。

ただ、予定は変更になる可能性も高いので、もしかしたら、優勝が決まらないということもあるかもしれませんよね。

 

 

コロナ感染の第2波で中止になる可能性は?

 

コロナウイルスの感染拡大で、思わぬ方向性になったプロ野球の公式戦ですが、今後のコロナの感染次第ではもしかしたらそのままプロ野球の公式戦自体が中止になるという可能性もあります。

今まで経験したことの無いような状況ですから、先行きが読めない状況は変わりません。

今までのエンターテイメントやスポーツ観戦が当たり前にされていたことが懐かしいですよね。

 

 

プロ野球2020の日程の情報の補足とまとめ!

 

この記事ではプロ野球の開幕と公式戦の日程についてまとめていきました。

6月19日からの開幕予定ですが、しばらくの間は無観客での公式戦になります。

7月ごろから順次観戦できるようですが、キャパの50%ほどでの観戦者になりそうなので観戦できる方は限られる可能性が高いですよね。

ちなみにオールスターや交流戦は無いそうなので、ちょっと寂しいですね。

 

 

 

スポンサーリンク